2011年5月17日火曜日

土鍋でご飯を炊く

私はご飯を食べる時はいつも土鍋で炊いています。一人暮らしに丁度いいくらいの2合の土鍋。1合だと食事2回分くらいになるかならないか、2合だと3回分くらいです。

お米を洗って、土鍋のメモリまで水を入れ、最低20分程度お米に水をしみ込ませます。
(蓋をして)

最初は中火と強火の中間くらいで沸騰するまで7−8分程度。


穴から水蒸気が登ってきたら、強火にし30秒から1分。



あとは蒸らして10分程度で食べられます。



火加減、時間もそんなに正確で無くても、美味しいお米が炊けます。一度、土鍋のごはんに慣れてしまうとくせになります。


おまけに今晩のご飯。 お味噌汁、生卵、唐揚げ、カブの浅漬けです。




2011年5月16日月曜日

卓上七輪

マンションの室内で七輪で、色々と焼いてみました。

必要な道具は卓上七輪、木炭、火起こし器、トング。そして、七輪で焼く食材。野菜、肉、魚介類等。最低これだけで出来ます。室内では脂のある食材(焼き肉とか)は部屋が大変なことになるので、野菜、鳥肉、貝類がお勧めです。

貝だとハマグリ、サザエ、牡蠣。
野菜はしいたけ、アスパラ、長ネギ、ナスが定番でしょうか。キャベツ、タマネギ、ニンニクも美味しいです。
肉なら鶏肉がおすすめ。焼き鳥、手羽先が手間がかからず美味しいです。

下記の火起こし器はガスレンジ用なので、IHの方は別に火起こし用の道具が必要になります。

まずは、火起こし器に木炭を入れて、半分くらい火が付くまで待ちます。


蓋が無い火起こし器だと炭がバチバチとはじけて周りに飛び回るので、アルミフォイルで蓋をすると良いです。


火が付いてきたところ。このくらいか、もうちょっと待って七輪に移します。


まずは野菜を焼いてみました。ピーマン、ネギ、にんにく。皮付きにんにくがほっこりと美味しいです。


次はさざえの壷焼き。垂らした醤油がいい香り。


シメは焼きおにぎり。シンプルに醤油味。




和楽 ミニ七輪(約)直径16cm L-897和楽 ミニ七輪(約)直径16cm L-897

パール金属
売り上げランキング : 58837

Amazonで詳しく見る by G-Tools


キャンパーズコレクション 厳選木炭2.5kgキャンパーズコレクション 厳選木炭2.5kg

キャンパーズコレクション
売り上げランキング : 32301

Amazonで詳しく見る by G-Tools

火おこし器火おこし器

ホウエイ
売り上げランキング : 237398

Amazonで詳しく見る by G-Tools